かさねとは八重撫子の名成べし

かーんの趣味の記録

新しいInsta360Studioが素晴らしい

PCのアプリInsta360Studioが新しくバージョンアップした。

今まではファイル個別でフレーム方向を変え書き出し、FinalCutProでファイルを繋げてフィニッシュ書き出しをするという流れだった。

この場合、後で追加のカットが欲しい時やフレームの方向を変えたい時にInsta360Studioに戻ってフレーム方向を変え書き出しFinalCutProに読み込みカットインする必要があった。

360度撮影は編集が面倒というのはこの作業があるからだ。

 

良くも悪くも一方向しか取れない普通のカメラならその画角を使うしかないのでフレーム調整がない。

最近はInsta360X3で360度撮影するときは前レンズで撮影し、方向ロックで編集をする事でフレーム調整の手間を省いていた。

 

新しいInsta360Studioではプロジェクトという機能が付き、個別のファイルを読み込んだ後、プロジェクトのタイムラインに、読み込んだファイルを載せていくことができ、そのタイムライン上でフレームの方向や画角、カットイン編集ができるようになった。

時系列が掴みやすくなり気楽にフレーム方向も変えられ360度撮影の強みが活かせるようになる。

さらに簡単なトランジョンやテキスト、BGMまで入れることができるのでVLogならこれで十分。

 

Insta360X4を買った

insta360x4

Insta360X3がInsta360X4になりました。

5.7K画質が8K画質に。

両面テープで貼っていたレンズフィルターが脱着可能なフィルターに。

画質はMetaQuest3で360度VR動画を見るとちょっと画質がアップしたかな。

脱着可能のフィルターになったので、両面テープ式は取り外しが面倒なので使わなくなったが、これなら登山などですぐに装着できて木や岩にぶつけた時のリスクが軽減される。

付属されている標準レンズフィルターはプラスチックなので装着した画像はどうしてもプラスチック板を挟んだほわっと白くなった映像になる。ガラス製のプレミアムレンズフィルターは取り寄せ中なのでまだわからないが早く届いて欲しいものだ。

ユーチューバーのレビューでは指摘がなかったが、付属されているカバーケースにはフィルターとレンズ拭きを入れるところがある。細かいところにも気を遣っているのが良い。

 

PC修理 Windows11にしたけれど

Windows11が入った画面がチカチカ点滅するPCを預かった。

元々のWindows10をインストールする。普通に動いているように見える。

WindowsUpdate 22H2をすると画面がチカチカ。

ネットで見ると同じ症状が出ている人がチラホラ。

グラフィックカードのドライバを消せとか公式。

今度は画面が真っ暗。

SSDの中身を消してクリーンインストール

同じ症状。

Windows11を入れてみる。インストーラーの途中でエラー。

クリーンインストールでWindows10 22H2を入れてみる。インストーラーの途中でエラー。

元のWindows10を入れる。動く。22H2にすると画面チカチカ。

アップデートされていないパッチが4つある。

元のWindows10を入れてHP サポートアプリを入れてから22H2にすると画面チカチカは無くなるが激重。設定画面を開くだけで30秒から1分。

タスクを見るとCryptographic Servicesってのがトップを独占している。終了すると軽くなるがすぐに復活する。

フォルダを消せとかあったので消したがすぐに復活する。

ふと気になってBIOSを工場初期設定にする。変わらず。

ハードウェアチェックがあったのでチェックしてみたらメモリエラー。

Amazonでメモリを注文し交換。交換しないタイプの一体型PCなので開けるのに苦労した。

Windows11を入れてみる。エラーなしですんなり終了。

ここまで1週間。。。

 

MetaQuest3で作業は首がいたい

MetaQuest3のImmersedでMacの画面を出して作業をしている。

だいたい6時間ぐらい。

最近首がゴキゴキ言うようになった。

ムチウチ用の首ギプスが欲しい。

AppleはVisonProでそう言う警告してるのかな?

裁判国家なのだから訴えられそうだ。

あと椅子で寝落ちは危険。

普段でさえ首が痛くなるのに、さらに重量がかかって変な方向に首が曲がって寝ている時がある。目覚めた時にひどい。

気をつけなければ。

 

 

Insta360X3で撮影してMetaQuest3で見る

AppleVisonProが手に入るまでのVR環境体験にMetaQuest3を使っている。

ImmersedでPCデスクトップ環境を使い動画を編集、MetaQuest3の標準ファイルアプリで撮影した動画を見るがとにかく乱雑で面倒。

編集した動画のデータを転送するためにUSBケーブル接続する。面倒。

Quest3のベースがAndroidなのでAndroidTransferを使ってファイル転送。面倒。

ファイルのディレクトリが乱雑でアプリごとに指定されたフォルダに指定されたファイルネームで登録しなければならない。面倒。

Quest3内でファイルを出そうとすると、ディレクトリを分けているのに階層化されずに全部の動画画像ファイルのサムネが表示されるので表示されるまで時間がかかり止まっているのか分からず、さらに探すのが面倒。

AppleVisonProのレビューを見るとデータ転送はAirDropを使い処理はM2を積んでいるので速い。アプリ間のデータ移動はコピペ。

Metaは基本から作り直した方がいいのでは。

 

AppleVisonProのレビュー動画を見てアイサイトは必要かも

AppleViosonProがアメリカ2024年2月2日に発売された。

一般人のレビューが出てきて考えが変わったことは、アイサイトって必要かも。

表に向かって自分の顔の目が表示される機能

ドンキに売っている面白マスクになってしまうが、レビューワーがAVPを装着したまま街中を歩いているのを見て、目が表示されているのと表示されていないのとでは他人が見た時の反応が違うのが見てとれた。

目隠しで歩いているように見られると、転ばないか意思の疎通ができているのか不安を与えるし、イタズラを与える隙にもなる。

セキュリティ的に周りの人間に自分は外の世界が見えているぞ。と予備的な警告を与えることができるのは重要だ。