かさねとは八重撫子の名成べし

かーんの趣味の記録

MetaQuest

AppleVisonProが日本でも発売

AppleVisonProが2024年6月28日に発売。予約は14日から。 今年の秋発売ぐらいだと思ったが新型iPhoneの発表と重なるのを嫌がったのか思ったより早かった。 狙っているのは512GBでインサートレンズとAppleCareで約75万円。 プロと付いているのでゲーム機で遊ぶ…

VRゴーグルXRゴーグルが一人一台になった時

MetaQuest3を家族で使うようになって使いたい機能が出てきた。 それはAppleのSharePlay。 動画コンテンツを説明するのにまたは一緒のVR空間で楽しむために動画を同期したい時がある。現状では声でカウントダウンで再生ボタンを押す原始的な方法。 SharePlay…

VRゴーグルXRゴーグルは一人一台になる(うちでは)

MetaQuest3を家族が使い始めて、利用が重複するようになってきた。 かつてテレビが一家に1台だったものが一部屋に一人に1台になった。 その後YoutubeやNetflixなどのコンテンツ視聴にiPadが追加された。 さらにAppleTVを付けたり古いテレビをスマートテレ…

3Dカメラが新発売

www.gizmodo.jp 360度カメラではなく立体感がある動画が撮れる3Dカメラが新発売された。 2眼3Dカメラは昔日本で3Dメガネをかけてテレビを見よう。という今では滅びたテレビがあった頃に数種類出ていた。 現在4K以上の高画質で撮りたい場合、Insta360の1台…

XRゴーグルは日常で使ってみないと理解はできない

AppleVisonProが発売されてからVR熱が上がり、とりあえずMetaQuest3を購入。 なんとなくで理解したつもりだったが実際に使ってみて全く理解できていなかったと言うことがわかった。 様々な人が説明しても理解されていないだろう。 そもそもVR、AR、MR、XR、…

不具合があったMetaQuest3のエリートストラップバッテリー付きの交換品が来た

不具合があったMetaQuest3のエリートストラップバッテリー付きの交換品が来た。 2024/4にMetaから自主交換のメールが来たので、交換対象かページでシリアルナンバーを入れて確認したら対象品だった。 ボロボロの箱に靴跡のついた納品書だったので不安になっ…

MetaQuest3で作業は首がいたい

MetaQuest3のImmersedでMacの画面を出して作業をしている。 だいたい6時間ぐらい。 最近首がゴキゴキ言うようになった。 ムチウチ用の首ギプスが欲しい。 AppleはVisonProでそう言う警告してるのかな? 裁判国家なのだから訴えられそうだ。 あと椅子で寝落ち…

Insta360X3で撮影してMetaQuest3で見る

AppleVisonProが手に入るまでのVR環境体験にMetaQuest3を使っている。 ImmersedでPCデスクトップ環境を使い動画を編集、MetaQuest3の標準ファイルアプリで撮影した動画を見るがとにかく乱雑で面倒。 編集した動画のデータを転送するためにUSBケーブル接続す…

3D再び

AppleVisonProがとうとう出るが、質が悪いがMetaQuestでも楽しめるコンテンツ3D動画 日本のメーカーがハードウェア偏重でソフトウェアを蔑ろにした結果3Dメガネテレビが大失敗してから3Dはダメだ見たいな事になっていたが、VRゴーグルが普及段階になってきて…

MetaQuestがいまいちな訳

PodCastではAppleVisonProが盛り上がり、どうやって手に入れようかという話題が多い中、MetaQuestがなんで一般化しないのか?という話が出ていた。 結論はMetaがコンテンツを含めたトータルな体験を提供していないからという話。 いまだにHD画質のコンテンツ…