かさねとは八重撫子の名成べし

かーんの趣味の記録

iPad

日本語Apple Intelligenceを使ってみたよ。

公開にもっとかかるのでは無いかと思っていたらまさかの4月1日に日本語版を公開 色々使ってみたが、プライバシーよりも多様性やジェンダーレスの対応にめっちゃ苦労しているのがわかる。 ChatGPTに課金して使っている視点では、 画像生成はお遊び程度。特…

iPadでMacと同じことができる様にと言うことが間違っている

よくユーチューバーがiPadProでMacBookProと同じことができるようにとか、iPadProにMacOSを載せろとか言っているのを聞くが的外れ。 かつてAppleWatchが出たときにiPhoneの代わりになるとか言われ、できないからAppleWatchはダメだ。と言うオタクがいたが、…

新しいiPad ProやiPad Airが高いと日本でいうが

日本のユーチューバーやニュースメディアがiPad ProやiPad Airが高い。 中華タブレットは安くていい。って言う扇動的な流れになって来ているのが気持ち悪いが、 じゃそんなにゴリゴリ使っているの?ってなるとマンガと動画見る程度か使っていない発言者ばか…

M4 iPad ProとM2 iPad Airに新型ApplePencilProが発表

新しいiPadが発表された。 チップもM4を発表。 iPad Proは値段が高いが、それはプロ向け業務用機材だからと割り切ればさほどではないだろう。Ultra Retina XDRディスプレイとか言って有機ELパネルを2枚重ねとか狂気の沙汰だし。 今回ユーチューバーの反応は…

Insta360 は面白いのだがアプリが痒い所に手が届かない

Insta360X3とInsta360Go2を使っているが両製品とも自分のvLog撮影スタイルに合っている。 Insta360 X3は登山で3人称視点撮影に使っている。 3m自撮り棒を使うとドローンのように撮れるし、ザックに付けて使えば歩行中や鎖場登坂中にもカメラマンがいるよう…

iPhone iPadのiMovieってもしかして良いもの

iPhone iPad のiMovieを久しぶりに使ってみた。 動画を選ぶだけでそれっぽいものを作ってくれる機能はあったが、iPhone14ProやM1 iPadProで使ってみたらめっちゃ早くて気軽。 LivePhote撮影でやるとさらに良い。

iPadの使い方はノートPCにはならない。

巷ではiPadProをMacBook化しろみたいな話があってiPadにMacOSを載せろとか本末転倒な話。キーボードにマウス、外部IFをつけるなら重量的にMacBookAirやProを使ったほうが軽い。UIもタブレットとPCでは違うのだからそれぞれ活かせればいい。 iPadを深いところ…

Appleはゲームコントローラーを出せばいいのに。

新しいAppleTVがiPhone13と同じA15チップになっているが、よく聞くのがAppleTVで何をしたらいいか見えにくいって話。 最近のテレビにはGoogleTVが載っているのでYoutubeなどの動画コンテンツはそれでみてしまう。 AppleTVの高性能チップを活かせるのはApple…

M1 iPad Pro 速いわ〜

うちのiMacはLate 2014でi5-3.5GHz。OSのバージョンアップから外れた古いマシン。 それでもRetina5K 27inchだから画面の綺麗さはピカイチ。ただ今では故障扱いでもおかしくないほどの残像が残る古いもの。外部モニタにも使えないという。 Insta360 OneXで360…

M1 iPadPro 11インチ 第3世代を買った。ペンシルもね。

久しぶりに自分用機材を買った。 iPadPro 11インチ 第3世代 今までiPadPro 12.9インチ第1世代をKindle漫画や雑誌のビュアーとして使用していたが重いのが欠点だった。 なのでiPadPro9.7インチを貰ってからそれをメインビュアーとして使っていた。 1ヶ月前ぐ…

MacでiPhoneのバックアップ。iTunesの保存先を外付けHDDにしているのに、容量不足になる。(解決法)

MacBookAirのiTunesを使って、iPhoneのバックアップをしようとしたら、 「このコンピュータで十分な空き領域が使用できないため、iPhoneをバックアップできませんでした。」 って出るようになった。 iTunesの設定で、外付HDD(2TB)にライブラリを置くように…

iPadの感想

iPadを発売当日に予約で買って、使ってみました。感想、iPhoneはすばらしいモバイル端末。MacBookAirはすばらしいノートパソコンと、再認識しました。iPhoneはこの小さい筐体に、つかいやすいアプリが満載。いつでもどこでもを地で行く使いやすさ。毎日どこ…

iPad

お家にiPadがきました。これから楽しんでみたいと思います。